MENU

初心者向けおすすめのオンラインフィットネス動画の5選

初心者向けおすすめのオンラインフィットネス動画
  • URLをコピーしました!

オンラインフィットネスを始めたいけどどれがいいのかわからない

こんな悩みありませんか?

オンラインフィットネスは

  • ジムに行くよりもコスパがいい
  • 手軽に始められる
  • 自宅にいながらトレーニングが出来る

などの理由から、女性を中心に人気が高まっています。

ただ、
オンラインフィットネスは確認できているだけでも有料、無料を合わせると20以上あり、

  • どれが自分に合っているのかわかりずらい
  • どれを選べば良いのかわからない

というのが現状です。

適当に加入すると、お金を無駄にする可能性もあります。

そこで、
おすすめのオンラインフィットネスを紹介します。

ぜひとも自分に合ったサービスを見つけていただければ嬉しいです!

早くおすすめのオンラインフィットネスが知りたい方はこちらをクリック(おすすめ5選へ飛ぶ

目次

オンラインフィットネスとは

オンラインフィットネスとは
オンラインフィットネスとは

自宅にいながらフィットネスやヨガ動画などを見ながらいつでもどこでもトレーニングが楽しめるサービスです。

エクササイズDVDなどがありましたがそれの配信版と考えてもらえると分かりやすいかと。

ただ、
エクササイズDVDとの大きな違いは見るだけじゃなく、ZOOMを使って講師一人と数名の参加者で行うグループレッスン、
LINEなどのツールを使って個別トレーニングをしてくれるものなど自宅にいながら人との繋がりを持つことも可能だということです。

オンラインフィットネスの特徴

オンラインフィットネスの特徴は

この5つです。順に説明していきます。

レッスン時間が短い

短いレッスンなら5分くらいから出来ます。ジムのように長い時間ではないので、

・平日の仕事帰りにジム通いが出来ない人
・子育て中でまとまった時間がとれない人

でもスキマ時間などで手軽に行えます。

ちなみに、長いものなら60分くらいのものありますよ。

自宅で出来る

ジムなどに行く必要がなく、ネット環境がある場所ならどこでもできます。
ジムに通い始めても、ジムに行くのが億劫になり運動が続かないことがありますが、そういった部分でも自宅で出来るオンラインフィットネスは強いですね。

器具などを使わない

オンラインフィットネスは基本的には器具などを使わないトレーニングがメインになっています。

ただ、そうなると器具をトレーニングが恋しくなる方もいるでしょう。そういったときは、会員にならなくていい公営ジムなどと併用すれば、平日はオンラインフィットネスでまとまった時間が取れたら公営ジムみたいな使い方も可能です。

時間を選ばない(すべてではない)

配信型のオンラインフィットネスなら夜でも朝で、自分のライフスタイルに合わせて、自分の好きな時間に行うことが出来るので忙しい方にもピッタリです。

ジムに行く時間がない方でも、隙間時間を利用できるのでおすすめです。

無料で試せる(すべてではない)

オンラインフィットネスには無料期間、無料お試しがあるものが多く無料で試してから自身に合うものを選ぶことが出来ます。

オンラインフィットネスの種類

オンラインフィットネスには大きく分けて

  • 配信型オンラインフィットネス
  • ライブレッスン型オンラインフィットネス
  • パーソナル型オンラインフィットネス

の3つの種類があります。それぞれ説明していきます。

配信型オンラインフィットネス

配信されているフィットネス動画を見ながらひとりでトレーニングを楽しめます。
ただ動画を見てトレーニングをするだけではなく、LEAN BODYなどの配信型オンラインフィットネスではあなたの悩みに合わせて行うフィットネス動画を選んで、メニューを作ってくれるなどあなたに寄り添ったサービスなどもあります。

・自分のペースでしたい人
・隙間時間を利用したい人

・自己管理が苦手な人
・モチベーション維持が苦手な人

ライブレッスン(グループ)型オンラインフィットネス

決まった時間にZOOMなどを利用して自宅にいながら講師によるライブレッスンが受けられます。

配信型と違って、同じレッスンでも講師によって違いがあり、毎回新鮮な気持ちで受けることができます。
また、配信型に比べるとモチベーション維持がしやすいです。

・他の人とのつながりを感じたい人

・決まった時間を作れない人

パーソナル型オンラインフィットネス

個別に担当者が付き、個人に合わせたトレーニング方法、食事などをビデオチャットなどを使ってアドバイスしくれます。
本格的なトレーニングになるので配信型、ライブレッスン型に比べると料金が高めです。

・本格的なトレーニングを自宅で受けたい人

・低予算で済ませたい人

オンラインフィットネスの選び方

星の数ほどあるオンラインフィットネスの選び方を紹介します。ポイントになるのは

  • 無料期間(キャンペーン)があるもの
  • あなたのライフスタイルに合うもの
  • 人に見られるのか?
  • 無理のない料金を選ぶ

この4つです。それでは順に説明していきます。

無料期間(キャンペーン)があるもの

無料で試せるのも、オンラインフィットネスの特徴の一つで利用しない手はないです。

特に、
配信型、ライブレッスン型、パーソナル型を各1種類ずつでも無料で経験することが出来ればどれが自分にあうのかを選ぶ基準ができ、選ぶときの失敗のリスクをさらに下げることができます。

なので、まずは無料体験だけでも試す価値はあります。

あなたのライフスタイルに合うもの

あなたのライフスタイルに合うものを選びましょう。

例えば、23時以降しか時間が取れないのに、23時からのレッスンがないグループレッスン型に登録してもトレーニングをすることが出来ません。こうなってしまうとお金の無駄ですよね。

そのため自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

ちなみに、迷うならLEANBODYのような配信型メインから始めるのがおすすめです。

人に見られるか?

ライブレッスン型などの場合、講師一人に生徒が複数でのトレーニングになります。
この時に、他の生徒に自身の姿が見れる場合があります。

人見知りな方など
人に見られることに抵抗がある場合は、こちらからしか見れないように設定する必要があります。

ほとんどのライブレッスンではこちらからしか見えないように設定することが出来ますが、サービスごとに確認しましょう。

無理のない料金を選ぶ

お財布に合った料金のオンラインフィットネスを選びましょう。
オンラインフィットネスに限らず、どんなものでも継続することが重要です。

そのため、金銭的な理由で断念することがないように無理のない料金のものを選びましょう。

1つのサービスを継続利用することに執着するよりも、トレーニングを継続することを優先しましょう。
サービスを渡り歩くことも視野に入れましょう。

【厳選】おすすめのオンラインフィットネス5選

オンラインフィットネスの中で特におすすめのオンラインフィットネスを紹介します。

まとめ

あなたに合ったオンラインフィットネスは見つかりましたか?
他にもまだオンラインフィットネスはありますが、初心者向けとなると

  • 無料期間(キャンペーン)があるもの
  • あなたのライフスタイルに合うもの
  • 人に見られるのか?
  • 無理のない料金を選ぶ

ここに集約されいます。

詳細が気になるオンラインヨガがあれば各サービスの紹介記事もご覧ください。

あなたにあったオンラインフィットネスをぜひ活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる