- 初めてのジムに1人で行くの、怖いなぁ
- 学校でも人の輪にはいるの苦手だったし大丈夫かな
- マッチョな人たちの邪魔になって怒られたら嫌だなぁ
こんな不安ありませんか?
初めてのジムに1人で行くのって不安ですよ。
すでにトレーニングされている方たちの輪に入るなんて、学校の入部初日くらいの緊張感です・・・
ましてや、「この体でトレーニングしてたら笑われないかな」って考えると余計にジムへの一歩が踏み出せない。。。
こんな心配をしていると、「気にしすぎだ!」「自意識過剰だ!」「偏見だ!」なんて言われることも…。
ただ、気になるものは気になるんです!私も小心者でHSP気質なのであなたの気持ちがすごくわかります。
この記事では、あなたの不安を少しでも取り除けるように
- 不安や緊張を少しでも緩和する方法
- 人とのかかわりを最小限にしてトレーニングする方法
について紹介します。
あなたの心に寄り沿ってお話するので、ぜひ最後までお読みください。
ジムに1人で行くのが不安・怖いと感じる理由

あなたが、ジムに1人で行くのが不安・怖いと感じてしまう理由は何ですか?
考えられる理由として
- トレーニングのやり方がわからない
- マッチョが威圧感あって怖い
- 自身の体型に自信がない
- ジムの服装がわからない
- 人見知りで会話が苦手
- 人の輪に入るのが苦手
- 昔から運動が苦手
- 暗黙のルールがありそうで不安
この8つのどれかではないでしょうか。
ここに挙げたものは、小心者でHSP気質の私が不安に感じたものです。それぞれ紹介していきます。
1.トレーニングのやり方がわからない
ジムが初めてだと器具の使い方、どんなトレーニングをしたら良いのか分からないですよね。
- 変なトレーニングをして笑われないかぁ
- ランニングマシンやってみたけど、止めれなかったらどうしよう
って不安もあります。
ただ、それ以上に間違った器具の使い方をしたら、ケガや事故につながるのでやめましょう。
2.マッチョが威圧感あって怖い
マッチョの人って体も大きく自信に満ち溢れているイメージがあって、
- 喧嘩が強そう
- 怒ると怖そう
- だらしない体型の人に厳しそう
って思ってしまう。
被害妄想と言われるかもしれませんが、小動物が大きい動物におびえるのと同じで怖いものは怖いんですよね。
3.自身の体型に自信がない
インスタなどSNSを見ていると、ボディビルダーの人かなと思うくらい理想の体のサラリーマンなどが多く写真を上げています。
そういう写真をみると、ジムにはすでにカッコイイ体つきの人がいて、今の自分の体型と比較して恥ずかしい気持ちになります。
4.ジムの服装がわからない
インスタなどのSNSで出てきている方たちってオシャレなウェア着てますが、今の体型だととてもじゃないけどあんな服装は恥ずかしくてできない。
- だとすると、どんな格好でジムに行けばいいんだろう?
- 浮いた格好して目立ちたくないなぁ
と考えて不安になります。
解決策は下の方で話ているので最後までお読みください。
5.人見知りで会話が苦手
ジムに行けば、利用者は自分以外にもいるので、あいさつはもちろん、ちょっとした世間話は必要だと思います。
ただ、人見知りだと
- 初対面の人と話すと変に手に汗をかく
- 会話が途切れるのが苦手
という方もいます。
6.人の輪に入るのが苦手
人が集まれば、大なり小なりコミュニティーが出来上がります。
そういったコミュニティーに入ったり、変な派閥争いみたいなのが嫌な人もいるでしょう。
7.昔から運動が苦手
昔から運動が苦手で
- ジムの器具を上手く扱えるかな
- ランニングマシンですぐに息切れして笑われないかな
- フォームが変とかで馬鹿にされないかな
と不安に感じます。
8.暗黙のルールがありそうで不安
ジムには店舗によってルールがあるのは分かりますが、それ以上に利用者どうして出来ている暗黙のルールがあるのではと不安に感じる。
例えば、ジムのルールでは空いて器具はどれ使っても良いとなっているけど、利用者内ではトレーニングの流れが決まっている。など変に勘ぐってしまいます。
ジムの不安や怖いを解消する8つの方法

ジムの不安や怖いを解決する8つの方法について紹介します。
- ジム見学を利用する
- スタッフに相談する
- YouTubeを利用する
- 利用時間を選ぶ
- 無理に人と関わらない
- スタイルが良い人を目標にする
- イヤホンで自分の世界を作る
- 無理して通わない
1つひとつ紹介していきます。
1.ジム見学を利用する
ジム見学があるなら積極的に利用しましょう。
ジム見学でわかること
- 利用者層
- スタッフの対応
- 器具の種類
- 利用者の服装
- ジムの雰囲気
など、本当に多くの情報を手に入ります。
申し込みなどに不安を覚えるかもしれませんが、そこさえクリアできれば実際に入会した後は楽になりますよ。

2.スタッフに相談する
困ったことがあれば、まずはスタッフに相談しましょう。
パーソナルジム以外トレーニングの質問できないと思っている方もいますが、そんなことはありません。
スポーツジムのスタッフも、器具の使い方やトレーニングの目安などのアドバイスはしてくれます。
ジムによっては
- 入会したら最初に器具の使い方・説明をしてくれるところ
- 定期的に器具の使い方を紹介してくれるところ
- 器具に近くに使用方法・トレーニングの目安が貼られているところ
もあるので意外と大丈夫ですよ。
ジムのスタッフはお店の定員さんです。困ったら助けてくれますよ。
むしろ、お金を払っているので相談しないと損ですよ‼
3.YouTubeを利用する
最近ではYouTubeで、トレーニング器具の使い方、トレーニングの目安を紹介してる動画もたくさんあります。
通う前に見ておくと、少しは安心できるのではないでしょうか。
具体的には、通う予定のジムにどんな器具があるかを調べてYouTubeで「器具名+使い方」などで調べてください。
想像よりも、いっぱい出てくると思いますよ。あとは2、3個みるだけです。
無知だった時に比べたら、これだけでも不安は和らぎますよ。
参考までにYouTube動画を載せておきますね。
4.利用時間を選ぶ
ジムの利用を日中にしましょう。
日中はゴリゴリのマッチョと言うより、主婦層など運動・ダイエットを目的にしている方が多く、人も少なめです。
そのため、体型に自身が持てないのであれば、同じように運動・ダイエットを頑張っている最中の方が多いと比較しなくて済みます。逆に、夕方に会社帰りの意識高い系の方が増える傾向にあります。
また、日中は人が少ない分スタッフに相談しやすいですよ。
5.無理に人と関わらない
無理に人と関わる必要はありません。
そもそも、ジムにトレーニングをやりに行っているので、スタッフと話すくらいで十分ですよ。
1人で黙々とトレーニングを行っている方もたくさんいます。
むしろ下手にコニュニティーに入るとトラブルの元になりかねません。
なので、コミュニケーションが苦手なら無理をしないようにしましょう。
ただ、「あいさつ」「会釈(えしゃく)」程度は気持ちよくジムを使うためにしましょう。
6.スタイルが良い人を目標にする
ゴリゴリのマッチョや、スタイルのいい女性と自分を比較するのではなく目標にしましょう。
自分と比較して負い目を感じるということは、逆に言えば、相手のスタイルを認めているということです。
なので、相手が「どんなトレーニングをしているか?」などを観察してみてはいかがでしょう。
「比較対象」から「目標対象」に変えると一気に心が楽になりますよ。
7.イヤホンで自分の世界を作る
イヤホンで音楽でも聴きながらトレーニングをしてみましょう。
イヤホンを付けて周りの音を聞こえなくすることでトレーニングに集中できます。
もちろん、音楽以外にもバイクに乗りながら動画も楽しむのもありです。
ただ、集中しすぎるあまりに独占にならないようにタイマーなども併用することをおすすめします。
8.無理して通わない
「トレーニングをすること」「トレーニングを始めようと思うこと」どちらも非常に大切です。でも、ジムに無理していく必要はありません。ダイエットや運動は自宅でもできます。
最近ではYouTubeでも質の高い宅トレ動画をたくさんあります。さらに、有料でオンラインフィットネスもあります。
無料だとサボってしまいそうと思う方でも、お金を払ったら元を取るために頑張れるのでありませんか?
オンラインフィットネスに関して最後の方で詳しく書いているので、良かったら最後まで読んでくださいね。
ジム初心者ならパーソナルジムからスタートするのもおすすめ

ジム初心者で不安が多いならパーソナルジムから始めるのもおすすめです。
パーソナルトレーニングなら
- トレーニング方法、器具の使い方を教えてくれる
- 出会う人がトレーナーくらいしかいない
- 服装もトレーナーと相談しやすい
- 理想の体型に導いてくれる
など「トレーニングの分からない」を一気に解消してくれます。
また、1人で行くのが当たり前なので、ボッチを悩む心配はありません。
値段は高いというデメリットはありますが、
専属トレーナーによるマンツーマンレッスンなどで期待した結果が得られやすいです。
パーソナルジムのおすすめなどはコチラの記事でまとめてあるのでよかったら参考にしてみてください。
また、こちらのサイトを利用すると、近くのパーソナルジムを簡単に探せますよ。
どうしても勇気が出ないならオンラインフィットネス

「無理に通う必要がない」と言うところで少し触れましたが、
どうしても勇気がでないのなら、無理にジムに行く必要はありません。
自宅でトレーニングができるオンラインフィットネスを利用しましょう。
オンラインフィットネスは
- 自宅で出来る
- 人と会わない
- 服装が気にしなくていい
などジムに行くのに抵抗がある人の悩みを解決してくれます。
オンラインフィットネスの中でも特におすすめしたいのが、オンラインパーソナルトレーニングです。
オンラインパーソナルトレーニングはその名の通り、オンラインでパーソナルトレーニングを受けられるサービスです。
実店舗のパーソナルトレーニングと比べると1/4ほどの価格になっています。また器具を使わないトレーニングが基本なので習慣化してしまえば、一生使えるトレーニングを身に付けられます。
おすすめのオンラインフィットネスは最後に紹介しているので良かったら参考にしてください。
種類別おすすめのオンラインフィットネス4選

種類別おすすめのオンラインフィットネスをまとめました。
数あるオンラインフィットネスを比較・厳選したおすすめの4つを紹介します。気になる方はぜひ参考にしてくださいね。
マイペースなあなたはコレ!:LEANBODY(リーンボディ)

LEAN BODY(リーンボディ)は、日本最大級のオンラインフィットネスサービスの一つです。
手軽にいつでもどこでもレッスンができます。
ヨガを始めとしてピラティス、ダンスレッスン、部位別トレーニングなど、様々なジャンルのレッスンが700以上あるます。
配信型だけではなく、最近ではライブレッスンも充実していますよ!
「令和版ビリーズブートキャンプ」や「ゴリエのぺこりエクササイズ」など話題性があるレッスンも配信されています。
名称 | LEAN BODY(リーンボディ) |
---|---|
タイプ | 配信型オンラインフィットネス、ライブレッスンあり |
料金 | 月額980円(税込)〜 |
無料期間 | 2週間の無料体験あり |
少人数・短時間で運動するなら:30.f(サーティフィット)

30.f(サーティフィット)は最大5名が参加できるライブレッスン型。
1回のトレーニング時間が30分と短め。
身体の機能向上や精神面の強化といった日常的な健康を追求した独自のプログラムを用いて、日本で唯一のサービスを提供しています。
名称 | 30.f(サーティフィット) |
---|---|
タイプ | ライブレッスン型オンラインフィットネス |
料金 | 月額4,760円〜 +入会金5,000円 |
キャンペーン | 無料体験有り |
自宅で受ける本格パーソナルトレーニング:CLOUD GYM(クラウドジム)

CLOUD GYM(クラウドジム)は科学的データをもとに利用者1人ひとりに合わせたトレーニングを提供してくれるオンラインパーソナルトレーニングです。トレーニングだけではなく、食事の指導も受けられますよ。
器具を使わないから一度習慣になると継続しやすい!
名称 | CLOUD GYM(クラウド ジム) |
---|---|
タイプ | パーソナルオンライントレーニング |
料金 | 月39,000円~68,900円 |
無料お試し | 無料体験レッスンあり |
その他 | 全額返金保証あり リバウンド保険あり(オプション) |
オンラインヨガと言えばコレ!配信型~ライブレッスンまで!:SOELU(ソエル)

オンラインヨガと言えばSOELU(ソエル)と言っても過言ではないくらいの人気ぶり!
ヨガ・ピラティス・ストレッチなど、ジムスタジオで人気の高いトレーニングが100種類以上用意されています。
フォームが大切なヨガ、ピラティスなどはライブ配信でトレーナーからアドバイスをもらうことも!
見られるが恥ずかしい方は見るだけの参加もできますよ。
名称 | SOELU(ソエル) |
---|---|
タイプ | 配信型とライブレッスン型 |
料金 | 月額2,178円(税込み)〜 |
お得情報 | 30日間100円トライアル |
ちなみに、オンラインフィットネスの選び方が気なる方はコチラを(オンラインフィットネスの選び方)

まとめ

ジムに1人で行くのが不安・怖いと感じるときの対応についてまとめてみました。いかがでしょうか?
トレーニングに対する不安を一気に解消したいならパーソナルジムを訪れるのもありですし、
ジムにこだわらずにオンラインフィットネスをするのもありです。>オンラインフィットネスのおすすめはコチラ
もちろん、ジムにはジムにしかない魅力もありますが
「ジムに行くことは、あくまで目的を達成する手段の一つです。」
なので、無理のない範囲で目的を達成するようにしてはいかがでしょうか。
コメント